top of page

今年の松居直コレクションプロジェクトのテーマは「音読のすすめ」です。

10月5日(土)は、前日の赤ちゃんのメモリアルグッズ作りに続く絵本ウィークの企画の二日目「くるみ割り人形」のお話を演奏と語りで披露しました。


ree



ree

「くるみ割り人形」のお話は少し早いですがクリスマスのできごと。

参加者でいっぱいになったクラシックなホールに美しいヴァイオリンとピアノの音色が響き、語りでお話が静かに進みます。目をつむってお話に聴き入る方もあちこちにみられます。




ree

夢のような時間はあっという間に過ぎてしまいました。

演奏してくださったお二人は普段演奏活動をされているプロの方。

語りは松居直コレクションプロジェクトのメンバー二人が行いました。

終了後には大きな拍手が。出演者の皆様、本当にありがとうございました。




ree

会場入り口には今回再び豪雨の災害に見舞われた奥能登地方への支援をお願いするための募金箱も設置しました。たくさんの方々の善意が集まりました。ありがとうございました。



ree

10月5日(金)は小松公立大学 保健医療学部教授の坂本めぐみ先生による赤ちゃんのメモリアルグッズづくりです。昨年の子育てママのリラクゼーションカフェに引き続く第2弾です。



ree

お母さんたちはメモリアルグッズ作りに集中!集中!

そのあいだ赤ちゃんはボランティアのお母さん大先輩がお預かり。

かわいらしい赤ちゃんに思わずみんな笑顔になります。




ree

えい!とばかしに赤ちゃんの足型を。

生後間もなく取った足型に比べるとずいぶん大きくなりました。




ree

グッズ作り終了後はお母さん方のしばしの休息です。

クラシックな絵本館ホールのカウンターでカフェタイムを過ごしていただきました。

お母さん方、少し元気になっていただけたでしょうか。

来年もまた、と親子さんに手を振って本日のイベントが終了しました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。





本日より企画展『かこさとしと松居直』が始まりました。

かこ氏と松居氏は同い年。今回は二人の出会いと交流を改めて紹介する展示です。

ree

合わせて関連事業として4日は赤ちゃんのメモリアルグッズづくり、5日はヴァイオリンとピアノと語りの「くるみ割り人形」、そして6日はBooKかふぇがあります。

期間中は1階のホールで絵本の読み聞かせもスタッフが行います。

ご希望の方は気軽にスタッフにお声掛けください。

それでは簡単に展示コーナーのご紹介をします。



ree

入館するとすぐにかこさとし氏と松居直氏が出会ってから絵本作りに入るまでがすごろく仕立てでわかりやすく解説されています。



ree

今年の松居直コレクションプロジェクトのテーマは音読のすすめ。

こちらの部屋ではこれまで4月から10月までの7か月間、HPにて紹介してきたお勧めの絵本を展示しています。10月は企画展に合わせてかこさとし氏の絵本の紹介です。



ree

かこ氏といえばかがく絵本。伝承あそびの本もたくさんありますね。こちらはその紹介の部屋です。



ree

だるまちゃんシリーズの絵本がたくさん並んでいる部屋です。

松居氏が手を入れた編集途中のもの、かこ氏が松居氏に贈ったサイン本もあります。



ree

今回は加古総合研究所から特別にかこ氏の複製原画「だむのおじさんたち」「かわ」をお借りして展示しています。この機会にぜひご覧になってみてください。


普段は目にすることのできないものをたくさん集めて展示しています。

10月6日(日)まで開催しておりますのでぜひ足をお運びくださいね。


小松市立空とこども絵本館

<活動拠点> 小松市立空とこども絵本館ホール  夢の本棚

〒923-0918 石川県小松市京町19-5  TEL 0761-23-0033

絵本
bottom of page