top of page


企画展中のイベント報告4
企画展も終盤を迎えた10月2日(木)はわらべうたや手あそびを親子で楽しむ時間を設けました。 初めに大型絵本の読み聞かせから始まりました。 今回はお子さんの年齢層もかなり低かったのですが、お母さんにだっこされてじっとお話を聞いています。...
10月6日


企画展中のイベントの報告3
10月1日(水)は「母の友」からうまれたお話「おだんごぱん」を作ってみるワークショップでした。 といっても食べ物のおだんごぱんではなくフェルトを使った小さいクッション。 10組の親子が参加してくれました。 まずは絵本「おだんごぱん」のお話から。...
10月6日


企画展中のイベントの報告2
翌9月28日(日)は恒例のBookかふぇの日でした。 ホール内は古書店さんのブース。 絵本や書籍などとても充実しており毎年楽しみにしています。 館内には入れたてのコーヒーの香りが漂よい心地よい空間になっていました。 ホール前駐車場には美味しい食べ物屋さんが並びました。...
10月6日


企画展中のイベントの報告1
9月27日(土)企画展の初日には「母の友」元編集長の伊藤康さんを講師にお迎えし 記念講演会を開催しました。 タイトルは「松居直氏と『母の友』の話」で、伊藤さんが松居氏と関わったときのエピソードなど楽しいお話を聞かせていただきました。...
10月4日


企画展が終了しました
9月27日から始まった令和7年度の企画展は10月3日で終了いたしました。 ご来場くださった皆様ありがとうございました。 今回は今年3月に惜しまれつつ休刊となった「母の友」をピックアップしました。 展示内容を少し振り返ってみたいと思います。...
10月3日


タイサンボク講座のお知らせ
かつて小松市空とこども絵本館には大きなタイサンボクの木が1本ありました。 そのタイサンボクの木にまつわる不思議な話から自分たちの知らない小松の身近な歴史や文化を守っていきたいと考えるようになりこのタイサンボク講座はうまれました。 今年で10回目を迎えます。...
10月1日


今年もやります、Bookかふぇ
9月27日(土)から始まる絵本ウィークに合わせて今年もBookかふぇを開催します。 9月28日(日)の10:00~16:00まで。 場所は絵本館ホール「夢の本棚」周辺です。 絵本館ホール「夢の本棚」内では、毎年恒例の古本販売。...
8月22日


今年の絵本ウィークは
毎年松居氏のお誕生月の10月には絵本館ホールにて松居直コレクションの中からテーマを決めて展示を行っています。 松居氏が昭和28年に創刊した月刊「母の友」が惜しまれつつも今年の3月で休刊になりまた。「母の友」に掲載されたお話からは皆さんもよくご存じの絵本がたくさん生まれていま...
8月22日


ことばを食べよう 7月19日
松コレの「ことばを食べよう」第3回を7月19日(土)に行いました。 最初に、7月13日に行われた「飯野和好絵本ライブ」のお話で盛り上がり、そこで購入したという本が紹介されました。 ・「みずくみに」 飯野和好 絵と文/小峰書店...
7月22日


飯野和好先生の絵本ライブ
7月13日(日)、空とこども絵本館の1階フロアにて飯野和好先生の絵本ライブが行われました。先生の小松入りは約18年ぶりです。 拍子木のカチカチという音とともに股旅姿で現れた飯野先生に会場は大拍手。 「待ってました」の声援が飛びます。...
7月15日


ことばを食べよう 6月
「ことばを食べよう」第2回は6月21日(土)に行われました。 今回のラインナップは・・・。 ・「ねずみのなるき」 さとうわきこ フレーベル館 Tさんが(本が無いまま)ブックトークしてくださいました。「おねがい たべないで!ねずみのなるきの たねを あげるから」といわれたねこ...
7月1日


飯野和好さんがやってくる
7月13日(日) 「空とこども絵本館」に絵本作家の飯野和好さんがやってきて、絵本ライブが行われます。 飯野さんといえば絵本に『ねぎぼうずのあさたろう』シリーズなどがありますが、 ご本人の絵本の読みがたり講演では股旅姿で登場されたりと、とても楽しい時間を過ごすことができます。...
6月28日


今年の企画展は
毎年松居氏の誕生日(10月5日)を挟んでの絵本ウィークですが(今年は9月27日(土)~10月3日(金)まで)「母の友」をピックアップすることになりました。 ご存じだと思いますが松居氏が昭和28年に創刊した「母の友」は惜しまれつつも今年3月に休刊になりました。...
6月12日


毎月第3土曜日は
2023年の活動のテーマは「ことばを食べよう」でした。 この年度からメンバーで絵本について定期的に話し合う機会を持とうということになり、 毎月第3土曜日をこの時に充てています。 さて、今年度の第1回目の「ことばをたべる」の会は5月17日(土)午後1時半より絵本館ホールで行い...
5月18日


令和7年度総会が開催されました
4月26日(土)11時より、定期総会が絵本館ホール夢の本棚で開催されました。出席者は12名(委任状18名)でした。 最初の事業報告で、7月の長谷川義史先生の「絵本ライブ」、9月の安藤竜先生による「タイサンボク講座」、10月には絵本ウイークの展示や関連イベント(Bookかふぇ...
4月29日


今年度の活動テーマは『絵を読もう』です
新年度を迎えました。 2021年度から始まった活動のテーマも5年目を迎え、今回が活動テーマとしては最後になります。 今年度は『絵を読もう』としました。 かつて松居氏は講演会の中で「絵本の絵はすべて言葉です。こどもは絵を読むんです」と仰っていました。...
4月1日


新年おめでとうございます
能登・増穂浦海岸の穏やかな海(手前は隆起した波消しブロック) 昨年は我々石川県民にとっては辛い1年でした。 元旦の能登半島地震によって奥能登はもとより石川県全体・富山・新潟までも大変な被害に見舞われそして9月に起きた奥能登豪雨。少しだけ先が見えた矢先の出来事に心が折れてしま...
2025年1月1日


今年の研修は
今年の研修旅行は福井県敦賀市の敦賀駅脇にある施設「 ちえなみき 」の視察研修でした。 10月21日(月)、松居直コレクションプロジェクトメンバーと空とこども絵本館スタッフ合わせて23名が参加しました。 「ちえなみき」視察の前にまずは「敦賀ムゼウム」へ...
2024年10月25日


淋しくなってしまいました
今日の新聞記事に児童文学作家の中川李枝子さんの訃報が掲載されていました。 絵本『ぐりとぐら』は松居氏が編集に携わっておられ、松居氏から寄贈されものの中には 『ぐりとぐら』の清刷りがあります。 一昨年の企画展「はじめに松居直がいた」ではこの清刷りを公開し多くの方々にご覧になっ...
2024年10月18日


楽しかったBookかふぇ
絵本ウィーク最終日の10月6日(日)はお天気にも恵まれ恒例のBookかふぇでした。 本日出店の皆さんに集まっていただき自己紹介から。 古書店が4店舗、ひと箱本市が2店舗、外での飲食スペースには4店舗が並びます。 昨日のクラシック演奏会の雰囲気から一転して古書店スペースに。...
2024年10月7日
bottom of page