松居先生と絵本館
目指すもの
講演会活動
企画展・イベント
活動拠点
私と絵本
会報
お問い合わせ
お知らせ
More
2019年(平成31・令和元年)
第70号|令和元年12月15日発行
声の文化と絵本⑧
~ぜひ読んでいただきたい小松の民話絵本~
第69号|令和元年12月1日発行
声の文化と絵本⑦
~ベストセラーやロングセラーを支えるもの~
第68号|令和元年11月15日発行
声の文化と絵本⑥
~子どもにとって言葉という文化はどういうものか~
第67号|令和元年11月1日発行
声の文化と絵本⑤
~豊かな言葉で目に見えないものが見えてくる~
第66号|令和元年10月15日発行
声の文化と絵本④
~声の文化のもとに文字の文化が成り立つ~
第65号|令和元年10月1日発行
声の文化と絵本③
~言葉の体験が自分の心を育てる~
第64号|令和元年9月15日発行
声の文化と絵本②
~子どもが育つことで親は大人になる~
第63号|令和元年9月1日発行
声の文化と絵本①
~親を育てる 子どもを育てる~
第62号|令和元年8月15日発行
世界に絵本を求めて⑦
~多文化主義が活かされている日本一の絵本館に~
第61号|令和元年8月1日発行
世界に絵本を求めて⑥
~子どもたちが何十年も読み続けて行く本に~
第60号|令和元年7月15日発行
世界に絵本を求めて⑤
~しっかりと見極めて絵本選びと絵本作りを~
第59号|令和元年7月1日発行
世界に絵本を求めて④
~絵と日本語訳が合って物語の世界が見えてくる~
第58号|令和元年6月15日発行
世界に絵本を求めて③
~自然や生活の中に豊かな言葉がある~
第57号|令和元年6月1日発行
世界に絵本を求めて②
~気持ちが高揚する日本語の調べや響き~
第56号|令和元年5月15日発行
世界に絵本を求めて①
~世界が注目する日本の伝統と文化~
第55号|平成31年4月30日発行
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑩
~豊かな言葉を、日本語を子どもたちに伝えたい~
第54号|平成31年4月15日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑨
~物語絵本が翻訳絵本と並んで国内で定着~
第51号|平成31年3月1日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑥
~外国の絵本を翻訳して出版しなければ…~
第50号|平成31年2月15日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑤
~話の中でその人となりを感じて起用~
第49号|平成31年2月1日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力④
~日本の文化を海外の子どもたちにも体験させたい~
第48号|平成31年1月15日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力③
~画家の難題を本格的な物語絵本に~
第47号|平成31年1月1日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力②
~物語を生き生きとさせる横長・横書きの絵本~
第52号|平成31年3月15日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑦
~本格的な絵本を翻訳する出版社がほしい~
第53号|平成31年4月1日発行号
「こどものとも」で育む豊かな心と生きる力⑧
~自分の声で言葉を語りかけていくことが喜びに~